[5:50起床/陰(一時小雨)]
昨日は姪の結婚式・披露宴。大阪城の中にあるザ・ランドマークスクエア・オオサカにて。親族なので早めに行き、15:00からの親族紹介などを経て、チャペルでの結婚式→披露宴へ。天候にも恵まれ、とても楽しいパーティーになった。これから彼と幸せな人生を築いてほしい。
きょうは妹の電動自転車の受け取りと、午後は母の面会。ケロタンもいっしょに行く予定。
[7:00起床(0:00トイレ起き→5:20トイレ起き)/晴/高1B]
きょうもまずはときわ台へ。 実家に到着すると、父がまたベッド脇にへたりこんでいた。 下の世話から。
昨日入ってくれたヘルパーさんが、うちのポータブルトイレ(スイッチひとつで排泄物のたまったビニール袋を密閉・排出する)の使い方を知らず、ビニール袋のカセットを壊してしまった。 その修理を始めたのだが、たたみ込まれていたビニール袋をかなり引っ張り出していて、結局修復不能。 新たなカートリッジに交換した。
ま、カートリッジ代などお金のことは言わないが、悪戦苦闘に1時間も取られたのがくやしい。
良くない精神状態のまま、食事の用意、洗濯、買物、薬局(薬の受け取り)など、急いで仕事をこなしてゆく。
あっという間に12:00(実家に来たのは9:00すぎ)。
きょうはこれから(13:00)近所のナーシングホームに話を聞きに行く予定。
→聞いてきた。あさっての日曜日に本人との面談をしていただく。そこで受入れ可能かどうか決まる。
→受け入れ可能なら、12/1に入所。不可能ないしはそれまでの数日も待てないということになれば、祥雲館にショートステイで入れていただくか、こひつじクリニックが手配する病院に入るかする予定。
→いずれにせよ、どこかの施設に身を寄せながら、豊中の特養老人ホームを最終目標とすることになりそうだ。
[6:15起床(2:30トイレ起き)/晴/高2A]
本日は妹がときわ台に行ってくれる日。
11:00、母が退院したあとのデイサービス送り出しのヘルパーさんとの契約をすませる。 いよいよ母の退院が近づいてきた(11/29の予定)。
待ち望んでいた休める日なのに、かえってズルズルと時間をすごしてしまい生産的でなかった。 あっという間に教室へ向かう時間となった(悔しい)。
夜の授業はもちろんやる。
[6:50起床(1:10トイレ起き→4:00トイレ起き)/晴/高2B]
【巨星墜つ】
中島長文先生からメールをいただき、今年の6月25日に原田憲雄先生が亡くなられていたことを知った(102歳)。 昨日、奥様からの喪中葉書で知られたそうだ。 合掌。
14年前中島先生のお供をして滋賀の御自宅を訪問し、お話を伺う機会を持てたのは、本当に貴重な経験だった。
[9:00起床/晴/高3A]
[7:15起床/陰/休養日(柔軟のみ)]
[6:00起床/晴/高3B]
まだ腰が痛い。 朝が一番調子が悪く、動いているうち軽くなってくる、の繰り返し。
世間は三連休だが、私はレギュラーの授業。 先に阪大図書館に立ち寄る予定。
[6:40起床/晴/神大→高2B/浅い立ちコロ(8回x3)+ハーフ懸垂(3回x3)]
昨日は天気もよかったので、昼間、両親の顔を見に能勢へ。 近所のケーキ屋(ミオール)で買ったショートケーキを3つ持参、お茶を飲みながら2時間ほど喋った(先日亡くなられた中村のおじさんとその家族の話など)。
教室に戻る途中、川西阪急に寄り、バッグ(リュック)を買った。 いま使っているのとほぼ同じエースの3ウェイタイプ。 色もネイビー。 商品券が2万円分たまっていたので、それで新しいのを買おうと思いたったのだが、定価3万7000円(消費税を加えるとほぼ4万円)とのことで2万円足すことになった。
日記をチェックすると、どうやらこれが3代目。 前回2代目を買ったのは2007年。 その時にも商品券をつかったようだ(^^;)。
[7:50起床/晴/高1A]
昨日の疲れは一晩眠ってだいぶ取れた。 で、気づいたのだが……トシをとって、どうやらアルコールの許容量が下がりつつあるらしい(一昨日の晩は3杯飲んでいた。3杯が翌日に疲労を残さぬ定量だと思っていたのだが……)。 今後、2杯にとどめて、しばらく様子を見たい。
本日は好天。 洗濯機を回し、たまっていた洗濯物をきれいにして心すっきり。
最近、筋トレにはまっている人が多いらしい(お笑い芸人にもけっこういる)。
私も、6年前に始めたMATAWARIに加えて、少し前から懸垂や開脚(MATAWARIではなく180度を目指すもの)を取り入れている(最近は前後開脚の練習も導入)。 ただし、私の場合は筋肉オバケみたいな身体をつくるのが目的でなく、あくまで老化に対抗できる体力を育てるため。 運動の回数にこだわったり、見た目を追求したりすることはない。
で、脚だけでなく腕・肩も……と進むと、次はどうしても腹筋ということになる。 もともと腹筋運動が好きでないので、ネットで調べ、ヨガ由来で身体を痛めぬというプランクポーズを取り入れることにした。
通常の腕立て伏せに比べて楽そうに見えるが、最初は20〜30秒でギブアップ。 そのうち耐えられるようになり、余裕で1分を越えるようになったのだが……そこに落し穴があった。 機嫌よく「限界まで」と頑張る日を2〜3日続けたところ(悪天候で走れなかったため)、ひどい筋肉痛に襲われた(腹筋というより背筋)。
年寄りの冷や水はいかんね。
[9:40起床(カゼ3日目)/陰/神大→高1B/走らず(休養日)]
風邪がつらいので、昨日は授業を早めに終わらせてもらい、就寝も早くするつもりだったのだが……。 寝床に入ったあと、0:00ごろから2:00ごろまで、胸腔全体に違和感と痛み……それもかなりの痛みで、七転八倒した。 とても単なる風邪の症状とは思えない。 何だったんだろう(去年の手術と関係あるのか)。
その後すこしマシになったものの、結局4:00すぎまで眠れなかった。 今日は朝からクタクタ。
[8:10起床/晴/禁煙269日目/高3B]
昨日は朝からケロタンと京都(洛北)へ。 行楽というか、散策というか。 今年は恒例の夏旅行に出なかったため(春に手術を受けた私の体調が万全でなかった)、年賀状に使える写真がない(入院中の憔悴しきった写真で年賀状っちゅうのも何だしなあ^^;)。 それを撮るのが第一の目的。
紅葉のきれいな源光庵までバスで登り、そのあと今宮神社、大徳寺へと徒歩で降りてくる。 そして帰りは出町柳から京阪で帰阪。 出町柳までを含む全行程を歩いたら、足が棒になってしまった(ま、夫婦で喋りながらだし、楽しかったけど)。
2日続きの遊びで相当の疲れ。 帰宅後、21:30ごろには寝床に入った。 たっぷり10時間睡眠。
[7:00起床/陰]
休みの日に限って早すぎる目覚め。 いったい私の身体はどうなっとるんや?
え?
もう年賀状を買う頃合いなの?
まいったな……。
「写真印刷用100枚」で良かったかな。
→自分の性格からしてどこかに備忘メモを残しているはず……と調査。この日にありました。記憶は正しかった(すべて写真印刷用で100枚)……と誇らしく思っていたら、なんとこんな記載が……。追加購入してますがな。130〜140枚も要るのか……。
現在の体重は57kg台を推移。 朝57.0kg(±0.2kg)、夜は58.0(±0.2kg)といったところ。 もう0.5kg減ったらお腹が平らになると思う……けど、あまり励む気持ちはない。 「痩せすぎ」と言われることも多いし。
[7:45起床/晴]
どういうわけか早起き。 今日はフランスパンを焼いておく。
パンをセットし、添削物をつけたり、神大の教材を作ったりしていると……あっという間にもう昼だ。 明日は来年度の入塾案内を作らなきゃならいし、あんまり休めそうにないなあ。
本日は高3A。
[7:00起床/晴]
早起き。 髪を洗って郵便局へ。 来週来る予定の体験授業参加者3人に教材を送付。 ついでに年賀状も買っておく(写真用のを120枚)。
郵便局に出向く際、2〜3日前受け取ったランズエンドのタートルネックに袖を通してみた。 珍しく、Lサイズでは大きすぎる。 だが、質感・着心地はまあまあ。 値段も安い。 ということで、新たにMサイズを2着注文。
本日は高2A。
[10:20起床/陰]
今朝も起床が遅くなった。 飲まずに床につくと、なかなか寝つけないんだよなあ。 昨日も二食。
起床が遅いと気持ちが盛り上がらない。 困った。
まずは、玄米を炊く→シャワー→自然食品店、から。
散髪→阪大図書館、は明日かな。 今日は合評会に備えて「飆風」48号でも見ておくか。
本日は高2B。
[8:50起床/陰]
このところ、割と早起きできている。 就寝も早い。
本日は2か所で授業の日。 神大と高2A。
いまは57kgぐらいか。 いっときの激やせからはだいぶ戻った。 最も軽かったころは52kgを切っていたな。
[11:30起床/雨]
昨夜はケロタンの誕生日を祝ったあと、何だか疲れて21:30ごろ布団に入る。 22:00には寝ていたようだ。
4:00ごろ目が覚め、すぐに寝られそうになかったため添削物を少しつける。 2時間ほどで一段落させ、安心して二度寝。 以降の眠りは浅いものだったが、それでもたっぷり休息がとれた。
祝日だが、本日も授業。 新教室、2クラス。
師走に入れば時のたつのが早かろう。 今年はこの1週間が勝負だな。
[11:10起床/晴]
たっぷり眠る。 納得できる起床。
次の1週間は忙しい。 地獄の日々になることを覚悟。
[10:00起床/陰]
この1週間はあまり生産的でなかった。 しかし、ようやく体調も戻ったようだ。 寒いけど、心機一転がんばろう。
本日は2か所で授業の日。
赤飯のもち米・玄米の黄金比は3:1のようだ。 昨日この比率で炊いたらぴったりだった。
ただし、今日は食事の準備をする暇がない。 コンビニなりスーパーなりで食料を調達する買い食いの日とする。 ケロタンが読んでいたら良いのだが。
ニュース摘録
PowerBookG3修理のため日記更新せず(3日目)。
[12:00起床/晴/発芽玄米きなこ黒ゴマジュース・青汁・その他/高見盛7勝3敗]
今日は起床直後から快調。 こんなに気分よく起きられたのは久しぶり。
昨日記したアメリカン・スピリッツ(無添加タバコ)。 これぞ私にぴったりのタバコだと思ったが、どうも少し強すぎるような感じ(一番軽いのを買ったのだが)。 要検討。
このごろ弁当箱を持ち歩いている(とは言っても単なる小型のタッパウェア)。 中に入れるのは岩塚製菓の黒豆せんべい(2枚)とマクビティのトリプルクランチビスケット(2袋6枚)。
お腹がすいたら、どちらかを選んで食べる(塩味を欲する時はせんべい、甘味を欲する時はビスケット)。 上欄の発芽玄米きなこ黒ゴマジュースおよび青汁は、授業に出かける前に食べている(飲んでいる、か?)。
つまり、朝(というか昼ごろ)上欄の健康食を補給したら(私は上欄のセットを「おまじない」と呼んでいる。もちろん健康保持のおまじないの意)、外ではせんべい・ビスケットのみ。 そして帰宅後、お腹の様子を見て、発芽玄米きなこ黒ゴマジュースをもう一度塩梅して作る(青汁は飲まない。朝1杯で十分)。 身軽で爽快である。
本当は弁当も持たぬのが理想なんだろうけど、私の力量では、まだまだ食べたい気持ちが頭をもたげることがある。 無理はしないほうがいい。
また、時に味覚が他のものを要求することもある。 昨日などは玄米を普通に炊き、味噌よごしを作ってパクパク食べた。 食べたいものを食べると、しみじみ幸せな気分になる。 それもまたよし。
別にこだわっているわけではないが、せんべい・ビスケットのカロリーを記しておくと、せんべいは2枚でコンビニおにぎり1個分強、ビスケットのほうは1袋(3枚)で1個分弱である。
私はブログ(blog?)というものをよく知らないし、何か規制があるのか、それとも各人の趣味にすぎないのか定かでないが、ブログのページのフォントは妙に小さいと思う。 読みにくくってしかたがない。
先日届いた「中唐文学会報」第11号(2004)の目次。
[11:30起床/雨/腱鞘炎191日目/高見盛5勝10敗]
99年の日記に、60kgとか63kgとか記している。 現在の体重(54kg)に落ち着いたのはそんなに最近のことだったのか。
おなじ99年には、時間の使い方が下手になって云々という記載もある。 最近も反省しているところ。 進歩しない人間だ。
きのうの高見盛、千秋楽は安美錦戦。 1年の締めくくりだが、負けてしまった。 右肩を治して、来年また頑張ってほしい。
優勝は、相星決戦を制した栃東。 来場所は綱取りがかかる。
山本で読書会。 あらい師に官板李長吉歌詩をいただく。
きょうも快晴。 暖かい。
天気に恵まれたせっかくの連休だが、昨日も記したように読書会の準備があってのんびりしてられない。 残念。
関大図書館。 天気がいいので往復ネパール人。
11/23 12------------------------0-------++----+++++++----12 (1.0+3.5h)
3:30就寝するも4:30トイレで起床。 その後、眠れず。 6:30就寝、10:00起床(1.0+3.5時間)。
昼から関大。 4コマ、21:00まで。 疲れる。
関大では今回大々的に授業評価を行なうらしい。 本日の授業4コマすべてで調査票を学生に配付。 いろいろと採点してもらって回収。 内容が見えぬよう裏返しにして回収したから、どんな評価が下されているのかは不明。 来年3月ごろ教務から集計結果の通知があるとのこと。
トシのせいか何のせいか、私の教師としての力量はピークを過ぎたように思う。 今日の授業でも、4コマのうち割と調子よくやれるのが2コマ(工学部中国語・2部2文学部中国語)、どうもだめなのが2コマ(文学部作品研究・2部法学部中国語)。 クラスによってどの程度差が出るか、来春確かめよう。
明日から来週にかけて、ちょっと忙しい。 メモ。
(土)午後、高2入塾希望者4名を集めて試験。読書会の準備もすること。
(日)午後、読書会。懇親会には寄れそうにない。
(月)午後、親和女子大。豊中に戻り、夜、某吉村・きったかと飲み会。
(火)午前、神大。夜、高2。自由英作のサンプルを作っておくこと。
火曜以後は通常に戻る。 ただし、土曜から月曜まで九州に行く予定。
9:00起床。 雨。
ある事情から前歯の先が1-2mm欠ける。 ま、食事をくりかえすうちに角がとれるだろう。 薄い部分だから、これ以上欠けないよう注意したい。
圧倒的な米食中心の食生活で、それを変えるつもりはない。 が、1日2食のことが多く、大食が身についていた。 どうも食後、身体がだるく重いのである。
で、先週から少食多回数主義に宗旨替えした。 楽である。 63kg近くまでふえていた体重も60kgに戻った。
時間の使い方がまた下手になっているので、起床時きょう1日の予定をメモ。 本日は「ごはん」「ふろ」「仕事」。 前2者を片づけたところだが、あまり役に立っている気がしない。
雑誌を読んでいて、嫌いな言葉づかいに「あざとい」を入れることを決定。
ラベルを貼らず行方不明になっていたRUN D.M.Cのカセットテープを発見。 聞いてみる。 すごくかっこいい。 特にエアロスミスと共演している曲がいい。 ふだん、音楽ばっかり追いかけているクソガキどもを冷たい目で眺めることの多い私だが、ちょっとだけ(本当にちょっとだけ)彼ら彼女らの気持ちを理解できるような気がした。
昨夜は私が料理。 常備菜のほか豚肉と白菜の炒め煮、ししゃも、収穫したバジルでスパゲティ。 すべてを同時に完成させるのが難しい(が、やりとげた)。
ふだんは見ることのない昼の番組(ワイドスクランブル)で会々神戸市議会のドタバタを見る。 驚き。 こんなバカ(というのは市議のほう)ばっかり揃っていたのか。
テレビの力にあらためて気づいた。 感覚的なものは、新聞ではなかなか伝わらない。
記載なし。
起床10:30。
なんかすごく疲れていたので、ボーゼンとすごす。必要な資料を取りに実家に行ったぐらい。
実家にたどり着くまでの坂道で見た月がきれいだった。確か、昨日か今日が十三夜だったはず。