人形劇トムテ

 人形劇  日本人形劇地図

 絵本  マジックエプロン

 パネルシアター  紙芝居  絵話  のぞきからくり  ストーリーテリング

スタジオ (各種通信講座、SEO対策)  ブログ「人形劇のお弁当」  リンク集

1、絵本が好き!

絵本の読み聞かせの留意点
1 絵本が好き!

2 読み聞かせの要素数

3 絵本の文章の量

4 登場人物(右脳左脳)

5 文字なし絵本

6 親しみやすい絵

7 物語のリズム(様式化)

8 クイズ的要素

9 推理的要素

10 アイテムの違い

11 心理描写

12 作者の思想や哲学

13 作品の前後

14 プログラム(音読と黙読)

15 最後に

きつねとトムテ
絵本「きつねとトムテ
カール・エリック・フォーシュルンド (著)
ハラルド・ウィーベリ (イラスト)
山内 清子 (翻訳)
偕成社(出版社)

参考:
「人形劇トムテ」と劇団名にトムテをつけたのは、この絵本に出会ったことがきっかけでした。
だけど図書館で借りた絵本でした。購入しようと本屋に行ったのですが、絶版になっていました。
何とか再販してくれないかと思っていたら、いい考えが浮かびました。それで後に再版されて、購入することができました。

絵本の読み聞かせのコツ

1、まず、話し手がその絵本が好きである事

 何はともあれ、基本的に絵本の語り手は、その絵本が好きであることが求められます。しかし、話し手も好き、聞き手も好きというような絵本が、読み聞かせに選ばれるとは限りません。それでも、子どもたちに人気のある絵本を選択する前に、まずは自分のお気に入りを選ぶことが大切です。何かの拍子に文化委員に選ばれて、仕方なく絵本の読み聞かせをしているかもしれません。そういう方は、この先を読み進んでも、役立つ情報はありません。絵本の読み聞かせは、絵本が好きというところから始まっているからです。

 その絵本が好きということは、その人が語り手となったとき、感情移入がスムーズになります。聞くほうにも変な違和感が伝わらず、伝えたいことが伝わりやすくなります。また、絵本の個性とあいまって、語り手の個性もでてくるので、その人が肉声で話していることで、さらに強い印象として伝わります。ですから、経験を積めば積むほど、練習をすればするほど、その絵本の良さが出てくるのが、大好きな絵本を使って、読み聞かせをすることなのです。大好きな絵本ですから、自分が感動したことを伝えるという楽しみもあり、その感動を分かち合えた喜びが語り手にも生まれます。語り手の自己満足のように聞こえるかもしれませんが、話し手の心に触れたものは、必ず何人かのこどもたちにも、その心を揺さぶるものです。

 絵本「きつねとトムテ」にちなんで、人形劇団の名称を「トムテ」としました。好きな絵本ですし、内容に感銘したから、そうしたのです。たとえ、この絵本の読み聞かせをしなくても、その内容は形を変えて、人形劇やパネルシアターとなって伝わって行きます。直接絵本の読み聞かせをしなくても、違った表現方法で感動が伝わっていくのです。

参考:絵本の選び方は出会い  身近な絵本の読み聞かせ
子どもが興味を持つ絵本の読み聞かせ  読書好きになるためのアプローチ

おやすみ絵本シアター(タカラトミー) おやすみ絵本シアター(タカラトミー )
サイズ:約132×170×92mm
電池種別 : 単2形アルカリ乾電池4本使用(テスト用電池付)。
安全基準 :STマーク (品質管理情報・安全基準)
STマークとは、(社)日本玩具協会が昭和46年に制定した「おもちゃの安全基準」に合格したおもちゃに対してつけられているマークです。機械的および物理的特性・可燃性・科学的特性などを検査し、厳しい基準をクリアしたおもちゃだけに、STマークの表示が認められています。このマークがついているおもちゃは、注意深く作られており、安全に使用できます。

絵本の読み聞かせでの留意点
絵本の世界
おやすみ前の読み聞かせ おとえほん  好奇心をそだて考えるのが好きになる
へんてこマンション: 動きがついた新しい読み聞かせ


〒580-0011 大阪府松原市西大塚1-9-7 TEL/FAX:072-334-1522
Copyright © 2024 人形劇トムテ. All rights reserved. サイトマップ