4、登場人物(右脳左脳)
4、登場人物多い少ない
直接体験とは実生活のことで、間接体験とは絵本の中での体験です。どちらの体験も非常に重要です。そして、「食事は体の栄養素、絵本は心の栄養素」と呼ぶ方がいるように、絵本は精神面を支える大きな柱の一つとなって、 右脳を育てていくのです。
きき腕、きき目、両ききがあるように、きき脳(利き脳)もあります。あなたのきき脳はどちらですか?調べかたは簡単です。肩の力を抜いて、自然に胸の前で腕を組んでみてください。右腕が上になった人は、左きき脳です。逆に左が上になった人は、右きき脳の人です。指を組んだときのそれも同じです。でも、絶対的じゃありませんので、参考程度に留め置きください。指も腕も右が上なら右利き脳ということになりますが、普段から直感的にものごとを考えているのなら、どちらが上になろうとも、左利き脳と言われても、右利き脳です。ちなみに両方の脳を駆使しなければ、絵本の読み聞かせの語り手にはなれません。
幼稚園や小学校でたくさん読み聞かせをしてもらったのに、はて何を読んでもらったのかさっぱり覚えていない。だけど読んでもらったという事実だけが残っていて、脳が育てられられ、こころが豊かな感情のプレゼントを贈られることになる。 絵本の読み聞かせで、何を学び取るのか?
|