人形劇トムテ

 人形劇  日本人形劇地図

 絵本  マジックエプロン

 パネルシアター  紙芝居  絵話  のぞきからくり  ストーリーテリング

スタジオ (各種通信講座、SEO対策)  ブログ「人形劇のお弁当」  リンク集

13、作品前後の関連要素

絵本の読み聞かせの留意点
1 絵本が好き!

2 読み聞かせの要素数

3 絵本の文章の量

4 登場人物(右脳左脳)

5 文字なし絵本

6 親しみやすい絵

7 物語のリズム(様式化)

8 クイズ的要素

9 推理的要素

10 アイテムの違い

11 心理描写

12 作者の思想や哲学

13 作品の前後

14 プログラム(音読と黙読)

15 最後に

十二支のはじまり
(てのひらむかしばなし)
山口マオ (イラスト)
長谷川摂子(著)
出版社: 岩波書店

元旦の朝、神様の家の前にきたものに1年ずつ年をやるときいた動物たちは大はりきり。うしの背にのって一番乗りをしたねずみや、道中けんかばかりの犬とさるなど、個性あふれる動物たちを描いた絵本。

参考:
関連ページの絵本「十二支のはじまり」
パネルシアター「十二支

13、作品の前後に関連要素がある

生活に根差した絵本
行事の由来の絵本「たなばたものがたり」のように、 日本には四季というすてきなものがあるので、それにあった絵本を選ぶことによって、よりその絵本の内容に子どもたちは入り込みやすくなります。極端な話、クリスマスの時期に七夕の絵本を読み聞かせするより、七夕の時期には、それにちなんだ絵本の読み聞かせとか、 パネルシアター「七夕物語」をします。暮らしに根ざした読み聞かせをするのが、適切な絵本の読み聞かせです。

橋渡しをして読み聞かせ
 また、いきなりその絵本の読み聞かせをするより、何か前振りがあると読み聞かせの始まりがスムーズになります。「玄関に笹飾りがありますが、みんな短冊に願い事を書いたかな? 願いが届くといいね。今日はその願いがかなったという森の動物たちのお話です」というように、現実の世界と絵本の世界の橋渡しを前振りでします。絵本の印象付けが出来ますし、読み聞かせのその絵本にも厚みを持たせることが出来ます。

 最初、絵本から離れて話しを進めたり、指遊びなどを取り入れたりすることによって、今日のこどもたちはどんなリアクションをするのか、また聞き手や話し手の読み聞かせ気持ちを、準備する時間を作ります。焦ってはじめる必要はどこにもないのです。はじめての絵本を読み聞かせするときは、話し手の誰もが緊張するものです。聞き手も、始まる前にリラックスした状態になれて、読み聞かせのときに集中しやすくなります。あまり興奮するような手遊びも考えものですが、長い読み聞かせ会なら会全体を見て、その中で緩急をつけることも大事です。

 その日の読み聞かせの会のテーマがあれば、それに則した絵本を選べばいいでしょう。もしなくても、また他の絵本を選んだとしても、全体的には一つにまとめるほうが、会が終了したときの満足感が変わります。終わったんだという起承転結が、聞き手の中に生まれます。それには、関連性がない絵本と選んだとしても、何かしら関連性を見つけて次の人にバトンタッチすることが大切です。たとえば、十二支のお話をしたのであれば、その中に辰が出てきますので、「いま、十二支のお話をしましたが、その中に耳の長い動物が出来ていました。覚えているかな。そう、うさぎです。次の紙芝居は、うさぎが主人公のお話です」というように、お話がぷつんぷうんと途切れないように、次の人と交替をします。

 でも、そのようなバトンタッチを経験浅い人に頼るのは難しいかもしれません。そのときは、次の人が「十二支の動物には、順番があったんですね。三番目になった動物覚えているかな。そう、トラですね。次のへ絵本は、そのトラと人間の友情を描いたお話です」というように、あとの人がフォローしてつながりを持たせます。そして、最終的にその読み聞かせの会に、いくつもお話が出てきたとしても、ひとつの読み聞かせの会として完結します。そのようなことを言われても、なかなかお話を関連付けて、読み聞かせができないかもしれません。やはりそれには、少し時間がかかります。だけれど、いろんな絵本を知ることによって、絵本のつながりが徐々にわかってきます。飛び出す絵本、触れる絵本、絵のない絵本、動く絵本などなど、今まで考えもしなかった絵本に関する知識を増すことが、読み聞かせの上達にもつながり、読み聞かせの会を成功させる鍵にもなります。

絵本の読み聞かせでの留意点
絵本の世界
英会話イメージリンク習得法  必ず聞き取れるTOEFLテストリスニング


〒580-0011 大阪府松原市西大塚1-9-7 TEL/FAX:072-334-1522
Copyright © 2024 人形劇トムテ. All rights reserved. サイトマップ