[6:30起床(2:00トイレ起き)/晴/高2B]
今朝はまずまずの起床。
きょうも早めに教室に行く(13:30すぎ)。『飇風』第63号の発送作業(3日目)。きのう・おとといの2日間であらかたすませたから、きょうはあっという間。30分ほどで10数人分クリックポスト便をつくり、すぐに郵便局に持ち込んだ。今回の作業はこれにて終了。
[6:45起床(3:45トイレ起き)/晴(暑い)/高3A]
今日のときわ台は、昨日に続き比較的平穏。食事をしたあとの食器やスプーン・フォーク類があちこち散らばっていたが、食べ物で部屋を汚すことがなかったので、回収して洗うだけですんだ。しかし、どういうわけか床にはいろんな塵・埃・ゴミが落ちている。どう生活したらこんなに汚せるんだろうか。
今日は週に1回食事をつくるヘルパーさんが来てくれる日。食事をつくらなくていいのはとても楽だ。あとの6日は、毎日しっかり2回分の食事を用意している。
[8:00起床(4:45トイレ起き)/陰→晴]
昨日はN先生に電話を入れてみた。 春に受けられた心臓の手術はうまくいったが、その後どうにも気力が湧かぬ……というメールをいただき、気になったので。 高齢化が進む某会のことも相談したいし、来週の日曜日参上することにする。
今日は久しぶりに実家に顔を出すつもり(父の日)。
[6:30起床(8:50までウツラウツラ)/雨/高1A]
大家さんが入れてくれたJ-COMのWi-Fiが使えるようになった(昨日配線工事が終わった)。
で、Wi-Fiのスピードを知りたいので、さっそく測ってみることにした(ちなみに、SoftbankAirのWi-Fi速度は今月初めに測っている)。
SoftbankAir(2021.6.1)
84.2Mbps(ダウンロード) / 7.37Mbps(アップロード)SoftbankAir(今日→6.1よりちょっと遅い)
73.0Mbps(ダウンロード) / 4.50Mbps(アップロード)J-COM(今日→速い!)
105.5Mbps(ダウンロード) / 8.18Mbps(アップロード)
「これならSoftbankAir要らんかなあ」と思いかけたが……いやいや、そんなことはない。 まず、バックアップ設備があるというのが安心。 それに、きのう樋口恵子「老いの福袋 あっぱれ! ころばぬ先の知恵88」を読んでいて思ったのだが、万一父母の調子が悪くなって実家に泊まるなどという事態が生じたら、コンセントに差すだけで使えるSoftbankAir(置くだけWi-Fi)は大活躍してくれるだろう。 あわてて解約などせず、持っておこうと思う。
[8:00起床/陰/高1B]
[9:30起床/陰/高1B]
昨夜は安兵衛。 兼古さんが来られたので、雑談しながら飲み食い。 話し相手がいると長居するし、当然飲む量も増える。 今朝の起床はゆっくりめ。
[8:10起床/陰/高2A]
昨日は早朝(7:58)の地震のあと、体感できるほどの余震がないまま夜を迎えた。 で、「このまま終息するのか」と思っていたら、23:00を過ぎてからけっこう強く揺れた(震度4)。 その後は朝まで時々揺れた。
こわい。
[7:50起床/晴/高3A]
昨夜は夫婦で平成(うどん屋)。 天ざるにすっかりハマっている。 酒は熱燗1合と呉春を冷やで。
[10:20起床/雨/走らず(休養日)]
父の日ということで、実家に電話。 父・母とも一応元気でやってるようだ。 89歳・82歳の老夫婦がボケることなく二人で生活している……というのが嬉しい。 また、息子としては本当にありがたい。
[8:10起床/雨→陰/高1B/2kmほど走る]
意気の上がらぬ感じに苦しみ、これはいったい何なのか、その理由は? とちょくちょく考えこんだりするわけだが……
すると、昨春の肺の破裂、手術で切ったあとに残る違和感、その後の校本刊行による気持ちの張りの消失などが思い当るわけだけど……
なんと、一昨年にはすでに始まっているではないか!
「初老性鬱症」と認定……(-_-)。
たぶん、本当の老人になったら治るんだろうな(^^;)。
[7:20起床/晴/禁煙113日目/高1A]
歯科受診予約を9:00に入れていたため、目覚しを8:00にセット……しかし、かなり早めに目が覚めた。 ま、自然に目覚めたから、快調なスタートと言えるか。
歯は2か月に1度の定期メインテナンス。 特に問題もなく、歯石の掃除をするくらい。 小1時間で終了。
今年もまたノーパンの季節がやってきた。
かつてはふんどしに凝ったり、股間に鳩を飼ったりしてみたが……この程度のこと(下着)にそこまで頭を悩ませる必要はない、と悟った。 現在は、パンツが必要な季節はブリーフかビキニパンツ、必要ない季節にはノーパン。
しかし若いころは、定番を探し求めたり、フォーム化にこだわったり、何かと強迫神経症的なところがあったかもしれないなあ。 前期高齢者となった今では、とらわれるものがなくなり自由自在。 きょうもブラブラ、やったるぜっ、と。
[5:30起床/陰→雨(今年も台風4号が接近)]
早起き。
本日は高1A。
昨夜は、エンゲル係数を高めるため、久しぶりに安兵衛に寄った(エンゲル係数を高めるためというのはウソ。なんか気持ちが晴れぬ感じで、まっすぐ家に帰る気がしなかった)。
しかし何なんだろう、この意気の上がらぬ感じは。 ま、確かに昨日は週に1度の2か所で授業をする日で……「しんどさ」を先取りしがちな曜日ではあったけど。
季節も悪いか……。 異様に蒸し暑く、昨日は朝からぐったりしていた。 神大でも、思わず「こんなにしんどいのは僕だけ?」と学生に聞いてみたり……(若者もしんどいとのことで、ちょっぴり安心した)。 さらに、これは「季節」というより「時期」の問題だが、ゴールデンウィークが終わってひと月が過ぎた6月(ああ、そもそも今年はゴールデンウィークを休んでなかった)……そのうえ夏休みまでまだひと月みっちり働かねばならぬ6月は、授業の準備が底をつき、ヒジョーに精神状態が悪くなる月である。
うーん。 しかしそれだけでもなさそうだ。
多忙感はあるものの、実際には、仕事の拘束はさほどキツくない(月・土は3時間、火〜金は2時間授業をするだけ。ひとりでやってるから会議もないし。ま、昨日の火曜日は神大の1時間半がプラスされたわけだが)。 また、あれこれブツブツは言うものの、経済的な憂慮もほぼ消えた。 愛妻号とも日々笑ってすごしている。 バチが当たりそうなほど幸せな境遇だと心底思う。
けど、人生は難しい。 幸せな境遇でさえあれば万々歳ということでもなさそうなんだなあ。 若いころに苦労を経験しすぎたせいか、つらい、とか、苦しい、とか、にがにがしい思い、とか、そういうものとの親和性を自分の内部に培ってしまったような気がする。 反復脅迫、なんていう言葉が思い浮かぶな。 もうひとまわり大きな自我を築かねばならんよ、これは。
ま、根っこのところでは楽天家だと思うし、鋼鉄の神経も持っているし、昨夜の場合は、安兵衛でちょっと遊んだら気が晴れたんだけどね(昨日の安兵衛:馬刺し・鶏生レバー・焼き厚揚げ・鯛にぎり・カンパチにぎり・大トロにぎり・イカにぎり→にぎりは1カンずつ。特吟呉春2本、普通の熱燗1本。客は私ひとり。コーちゃん・ツトム君とぐだぐだ喋った)。
[8:30起床/雨(台風4号接近)]
本日は2か所で授業の日……なのだが、台風が接近。 夜の高2Aクラスは、午前中の段階で休講とすることに決めた(ギリギリのタイミングで連絡メールを入れると、生徒に伝わらぬ恐れがある。また、神大に出向いて台風に遭遇すると、バタバタして連絡が必要なタイミングで自宅に戻れぬ可能性も)。 今日を有効にすごすには、神大も早めに休講を決めてくれるとよいのだが。
家を出る12:00まで高2生からの確認メールをチェック、神大から戻ったらさらにチェックし、確認メールの届かない子には自宅に電話を入れる……という段取り。
お。神大から休講決定の電子メール(10:13:45JST)。この手のメールが届いたの、初めてではないかな。これで1日すっきりした気分ですごせる。
[9:45起床/陰]
2005年記載のリンカーンの演説だが、今朝は「人民を、人民(自身)によって、人民(自身)のために統治すること」に見える。 ええかげんなもんだ(もちろん私が)。 たぶん江口さんが正しい(ただし、リズム重視の表現が厳密な意味の伝達に向かないのも確か)。 ま、聴衆は聞いて気分がよくなっただろう、演説としてはそれで十分、ということで。
本日は安息日。
[9:45起床/陰]
昨夜は安兵衛。 またもや「呉春」特別吟醸を飲む。
一昨日だったか、実家に電話をした際、手術を受け入院しているものと思っていた母が出てきたのには驚いた。 手術は来月とのこと。 妹がひと月言い間違えたらしい。
本日は高3A。
[9:30起床/晴]
昨日は日付の変わる前に就寝。 ようやく夜更しリズムから脱却できた。 たっぷり眠って今朝は爽快。
本日は2か所で授業の日。 関大と高1B。
[12:30起床/陰]
起きたら昼すぎ。 たっぷり眠った。 その上はだか睡眠だったから気持ちの良い熟睡。 言うことなし(人様と活動リズムが合わぬこと以外は)。
いっそのこと裸族として生きようと決心。 今後はぶらぶら君と呼んでくれたまえ。
[10:00起床/陰→雨]
2か所で授業の日。 睡眠不足で始まった1日だったが、何とか乗り切る。
[9:45起床/晴]
本日の予定は、自然食品店で食糧を調達したあと大学図書館(読書会の準備)。 夜は高2の授業。 図書館で見つからぬ本があったら、水か木、人文研へ。 うーん、レジュメはいつ書くのかな。
そう言えば、昨夜は私のような者でも、サッカーワールドカップドイツ大会第2戦(日本 vs クロアチア)を見たのだった。
鬼神めいた川口に驚き(なんとPKを止めた)、中田の身体の強さに感心。 結果は0-0の引き分け。 第3戦(ブラジル戦)で2点差以上の勝利をおさめれば、決勝トーナメントに進めるそうだ。
さ、図書館に行かなきゃ。
[8:50起床/陰/体調上向き(か?)]
蒸し暑い気候のせいか、台所で使っているタオルに臭うやつが出てきた。 いったん臭いを発するようになると、洗ってもすぐまた臭い始める。
で、昨日の生協宅配で中国製綿タオル20枚組1680円というのを注文するつもりだった。 だが、どうも最善の選択でないような気がする(たぶん寿命が短い)。 ここは乾燥の早いちゃんとしたものに変えるべきではないかとあれこれ考え、シルクのタオルに移行すればいいのではと思いついた。
しかし。 思いつくこと思いつくことがこう金のかかることばかりなのはちょっと……。 知恵ある者のしわざとは言えんな。
月曜に給料が下ろせるはずなのだが、金が入ったらすぐに買う予定でいるものがいくつかある。
あっというまに2万円が消えてしまう。 貧乏人がこんな買物をしていいのかな。 と思っていたら、ずいぶん以前に注文していた「定本 教行信証」が宅配便で届いた。 5500円。 ひーっ。
そうか? 統治対象が人民であることなど自明だから、目的語をわざわざ言わなくてもいいんじゃないかな。 それに3つ並ぶ部分の配列・語感からも所有っちゅうか主格っちゅうかで読むほうが自然に思えるけど。
いや、まあ、間違っていたらもちろん訂正しますが。 英文による解説ページがあればいいんだがな。
[10:00起床/台風接近中/ケロタン東京出張]
昨夜は蒸し暑くて寝つけず。 朝方、新聞を読んでからようやく眠る。 しかし、どういうわけか、生協宅配に間に合うようセットしていた目覚しより早く起きてしまう。
ケロタンもいないし、ごろごろし続けた1日だった。 が、昼寝をしなかったせいか、夜になってもあんまりすっきりしない。 今日考えていた仕事は明日にしよう。
大型の台風6号が接近中。 大阪でも午後から徐々に天気が下降してきた。 朝のうちに洗濯をすませ、雨が降る前に洗濯物を取り込めたのが本日唯一の勝利か。
先日腰痛を「TSM理論」によって防いで以来、また依存やら抑圧やらについて考えるようになった。
何と言うか、ちょっとした不調を感じた時に利用できる「療法」、という程度の捉え方ではすまなくなってきている感じ。 自分の「生き方」や「仕事」そのものについて否応なく問題を突きつけられているような気がするんだな。 このごろ、いつのまにか自分がそれを考えているのに気づくことがちょくちょくある。
意義を感じ自ら進んで取り組めるものと、どうも義務感というか善良主義というか、そういった動機からやっているらしいことと……。 困るのは、大まかに言って前者は直接お金に結びつかず、かえって後者のほうが私の仕事人としての質を決定しているらしいこと。
ああ、それに。 前者に取り組む際にも、私はそこまで勤勉になり切れないのだった。 あかんたれやな。
しかし。 不思議なことに、それほど暗い気持ちでもない。 いろいろ気がつけば、新しい展開も見えてくるもの。 「さあこれから」という気概がないわけでもないんだな。
だいたい、僕はまだ44才やで。
[12:00起床/陰/みみちゃん103日目/腱鞘炎32日目]
早朝一度起きたものの、二度寝。 1時間強寝たところで目覚めた。 が、心身ともにすっきりせず、三度寝に突入。
すると、なんと昼まで熟睡してしまった(「爆睡」って書けないところがトシだな。あと、ケロタンがたまに言っている「心臓バクバク」の「バクバク」が言えない。ドキドキ世代)。 うーん。 やっぱりこれぐらいのリズムでないと元気にすごせないか。 幸せには程遠い(2001年参照)。
なんだか何もしたくない日というのがあるものだが、どうやら今日がその日らしい。 「そんなことじゃいかん」と反省する一方、今年は怒濤の6月に入っても(別に苦しむこともなく)地道に働いてきたわけで、だいぶオトナになったなと思う。 今日にしたって、仕事を休みたいとか、そういうレベルの話ではない。 本日は夜ひとつ。 かわいい中学生相手に授業。
昨日は大変な1日だった。
朝、野原家では「貧しい村民」事件。 どうやら私は寝ぼけていたらしい(詳細は書けぬ)。
夜、ケロタンの会社の入っているビルで爆発(4人が重軽傷)。 どうやら事故ではなく犯罪らしい。 腹立たしい。
ここから本日。
昼前、母来訪。 エアメールの宛名書き。 老人には、エアメールを出すのも一仕事。
ブックオフ。
・橋本進吉「古代国語の音韻に就いて」
・直良三樹子「見果てぬ夢『明石原人』」
・小林英樹「ゴッホの遺言」
・高田里惠子「文学部をめぐる病い」
8:00起床。 大雨の予報。 本日は神大と高3C。
女子大。 前期レポートの連絡。
鈴蘭台駅前でパンを買い、豊中に戻って野菜を買い、夕食にタンドリーチキンを焼く。 おいしかった。
天気が良いのは明日までらしいので、夕方、同行者のシーツを洗濯しておく。 便利な旦那だ。
岡本で読書会。 今月は担当。
09:00起床。
午前中2度嘔吐。お腹の調子も悪い。 何年も吐いたことなどない。 どうしたんだろう。
午後は家で寝ている。
休載37日目。
朝、水道の水がものすごく濁っていることに気づく。断水のお知らせを見落としていた。
タイミングよく昨日かつての教え子から、水と肉類(抗生物質どっさりの鳥やら豚やら)の引き起こすアレルギーについてメールをもらったところ。
「どうせ水道が使えないのなら」と、スーパーに行き、2リットル入りミネラルウォーターを3本買ってくる。
ミネラルウォーターなどで自衛せず、水道行政を変えさせるほうが正しいと思うのだが、やはりこちらのほうがずっとおいしい。夏はこれでいこう。
夕方から塾。高校生ってやっぱりかわいい(女の子だけじゃなく男の子も)。修学旅行のおみやげの北海道地区限定「夕張メロンポッキー」をみんなで食べた。