[6:20起床(1:00トイレ起き)/快晴/高1A]
本日もときわ台に行ってから夜授業。
[7:45起床(0:00トイレ起き→4:30トイレ起き)/陰/高1B]
自宅のMacBook Pro(2013年購入)の調子がイマイチ。 現在の使用環境にマシンがついてこれなくなった印象。 そろそろ買い替えか。
同年構築したTeX環境が捨てられず(雑誌「飇風」の組版に必須。下手にいじれない)、「新しいマシンを買った場合、フォント埋め込みは可能なのか」とか頭の痛い未知の問題があって、できるだけ先延ばしにしていた。
今朝、齋藤さんから現在のTeX環境についてメールで教えてもらえた。 一番気になっていたフォント管理(埋め込み)も、問題なくできるそうだ。
一気に気が楽になった。 それなら、次号「飇風」を刊行したあと、どのタイミングでも新しいマシンに移行できる(あとは懐との相談)。
あ。 新マシン購入を考える前に、教室のMacBook Pro(2020年購入)に今回教えてもらったTeX環境を作ってみればいいのか(コンパイルに時間がかかるそうだから、冬休み、余裕のある時にでもやってみよう)。
[7:30起床(8:50までウツラウツラ)/晴/高2A]
[7:00起床/陰/高3A/休養日(柔軟のみ)]
先週、同志社女子の推薦入試を受けていたBクラスの子が無事合格していた(家政学部・人間生活学科)。 昨日の授業時に伝えてくれたが、第一志望だったこともあり、本当にうれしそうだった。 引き続き塾に通ってくれるそうで、私としてはそれもうれしい。
[8:30起床/雨→陰/高3A]
昨夜はペルティカでケロタンの誕生日祝い。 先月はジュエンヌに行ったので、2か月ぶり。
いつものように白竹さんの料理を堪能した。 メインディッシュの鹿肉ステーキに添えられていた根セロリのソースがとてもおいしかった。
今日はまた午後から断水の予定(つい先日も2〜3時間あった。何なんだろう)。
家にいても仕方ないから、その前に教室に行ってしまうつもり。
[7:00起床/晴/休養日(股関節まわりの柔軟のみ)]
[7:45起床/雨/高3B]
右肩(首に近いところ)が痛む。 うつぶせ寝の際、いつも左を向いているからだろう。 逆向き療法をやってみるべき。
[7:30起床/陰/高2A/少し走る]
読游会のメンバーから一海先生御逝去の報。 11月15日にお亡くなりになったとのこと。
[8:15起床/陰/禁煙264日目/高2A]
[8:40起床/晴]
今朝は起床時すこし頭が重かった。
本日は2か所で授業の日。 神大と高1B。
[10:40起床/晴/ケロタン怒濤の出張月間 PART2(11日目:山口)]
今朝も寝坊。 昨夜、フナイさんに「TeX マスター」と呼ばれているのに気づき、こりゃええかげんな記述を放置できん……とあわててTeX関連のhtmlファイルをいじり始めたのだが……分からぬことが多すぎて終わらない……で、夜更し(^^;)。
寝坊したけど、プラスチックゴミの回収には何とか間に合った。
寝坊から始まった新しい週。 早くリズムを取り戻さないと。
本日は高3B。
[6:00起床/雨]
今日からバリ島へ行くケロタンを見送るため、早起き。
数か月前(?)、MacBookが1台壊れかけた。 自室に1台(これが不調になった)、教室に1台置いているが、仕事に使うマシンだから不安定なのは困る。 有効利用できぬかと思案した末、甥に譲った(iPodの管理ぐらいには使えるかと思って)。 同型のMacBookを新たに買い、これを自室用に、もともと自室に置いていたMacBookは教室へと玉突き移動。 iBookは電源だけ入れて棚にしまい込んでいる。
本日は高3A。
[11:00起床/晴]
昨夜はまっすぐ帰宅。 ダイエーで買った寿司・惣菜で晩ごはんを食べる。 赤ワインをホットにして1杯。 昨日も二食。
本日は高1B。
[11:00起床/晴]
昨夜は五郎八で鍋。 暖まりたかったので。 お銚子2本だが、一応カウントしておく。 今月2回目の飲酒。 そう言えば、前回もお銚子2本。 「お銚子2本男」と呼んでくれ。
0:00すぎ就寝、起床は11:00。 たっぷり眠った。
風邪・腰はともにほぼ回復。 これなら明日の関大は大丈夫。
今年のパソコン環境は、昨年から変化なし。 教室でもインターネットに接続できたら何かと便利だろう……とは思うが、かえって生活のリズムがくずれそうな気もする。 さほど困っているわけでもないし、現況のままで行こう。
[10:50起床/晴]
早く寝たのに、なかなか起きれず。 まあしかし、疲労はとれたはず。
自宅のパソコン環境は変化なし。 ただし、今年1月、新教室用にMacBookを購入。 自宅での作業とズレが出ないよう、同機種・同環境にしておいた。
[9:15起床/雨]
割と早起き。
パソコン環境は昨年と変わらず。 クラシック環境のiBookを持っていたおかげで、先日までやっていた底本の画像処理が行なえた。
MacBookの使用感には満足している。 先日記したように、新教室にも1台入れる予定。 嬉しいことに、今月生徒がまた2人増えた。
うーん。 何かと気忙しい。
本日は、新教室受験生クラス。
[12:00起床/雨]
今日もまだ歯が痛い。 久しぶりに休める週末だから、ゆっくり休養しよう。
現在のパソコン環境についてはここにメモ。
お遊びでこんなファイルを作ってみたり。
ニュース摘録
[10:30起床/陰/高見盛4勝2敗]
生協の宅配で早めの目覚め。
メインのPowerBookG3が12月で丸5年、家庭内サーバに使っているiBookも購入して4年以上になるのか。 壊れたらどうするか、覚悟が要るな。
と思ったとたん、問題が顕在化。 1-2日前、(おそらくPowerBookの液晶モニタが180度開くと勘違いしていた)ケロタンが一気にモニタを股割り状態に開いた際、「ミシリ」と嫌な音がした。 その時は気づかなかったが、液晶モニタを固定するネジが甘くなってしまった模様。
通常の使用(100度ぐらい)には問題ないが、60度あたりになるとモニタが止まらない(バタンと閉じてしまう)。 何だかすごく嫌な感じ。
・青ドロ・玄米がゆ・豆腐。
・夜は元与太呂(ケロタンの誕生日祝い)。ごちそうどっさり。
[12:00起床/陰/玄米きなこ黒ゴマジュース・青汁・その他/高見盛3勝2敗]
昨夜は23:00-1:30の2時間半、こたつでぐっすり眠ってしまった。 やはり極端な夜更しは、身体に負担を強いるのだろう。 揺り返しが来た感じ。 で、7:00すぎから二度寝。
パソコン環境は4年間変化なし。 さすがのPowerBookG3も、先日バッテリー交換を行なったが。
この週末は、やりたいこと、やるべきことが目白押し。
[8:50起床/陰/腱鞘炎186日目/高見盛4勝6敗/樹液シート10日目]
パソコン環境は、この3年間変化なし。 とても快適(17インチモニタ相当の画面やキータッチの良さなどインターフェイスが特にお気に入り)。 パソコンにかけるお金はもうないし、長持ちしてほしい。
最近は、なるだけテレビを見ないようにしている。 見たいものも生では見ず、録画したうえで気持ちを確かめ、見ることが多い。 本日は大相撲と「ためしてガッテン」、甲野さんの古武術を録画予約。
そう言えば、先日見たベリーダンスの番組には感動した。 若い娘はすがすがしいし、おばさんはおばさんでたっぷりとした腹がいい。
きのうの高見盛は大関魁皇戦。 胸が合ってしまい、力負け。
昨夜NHK「クローズアップ現代」で見た「手作り公共事業」はなかなか面白かった。 ああいう町に住みたいものだ。
本日は2か所で仕事の日。 神大のほうは、来週(学生がシンポジウムにかり出されるとのこと)再来週(集中講義。なんと齋藤さんが来るらしい)と連続で休み。
11/18 12------------------------0--------+++++++++++++++-12 (7.5h)
4:00就寝、11:30起床(7.5時間)。
96年の今頃とても欲しかったDuoは4日後の同年11/23に購入。 なんと、その時にはカードで買っている(バカだったんだなあ)。 ま、しかし、もう4年も使っていることになるわけか。
ん? 4年? 実は最近またハードディスクが怪しい音を発し、Dockも壊れたような音をたてているもんだから(Dockに入れて使うことがなくなったので本当に壊れているのかどうかは不明)、いよいよ買い換えか、ソフマップの保証も切れるころだし……と考えていた(ついでに言えば梅田にソフマップの新店舗ができたらしいので新マシンも手軽に買えるなと思っていた。とにかくパソコンは、何かあった時すぐに点検・修理に出せなくては。その点、店が近いのは大きなアドバンテージ。また、同じ趣旨から運びにくいデスクトップ機はもう買う気がない)。
しかし、ソフマップの保証は5年だ。 私が勘違いしていただけで、もう1年ある。 すでに2回修理に出しているが、我慢して使い続けるか。
本日は主に家事の1日。 食材とケロタンのマットを買い、菊菜の味噌よごしと夕食に豚・玉子・キャベツ・レタス炒めを作り、勢いに乗って2-3日分のカレーを作る。 私がやると早い(笑)。
ケロタンには、丁寧に洗濯などやってもらう(嫌味に非ず。干し物など、丁寧にシワを伸ばしてやってくれるから、その方が助かる)。
夕食を食べたら強烈な睡魔に襲われた。 19:00-23:00昼寝。 こたつ布団を出す。
実は明日は学園祭の後かたづけとかで休講なのであった。 雑用がたまりかけているのでとても助かる。
大学。 授業3コマ。
帰り、本屋で森博達「日本書紀の謎を解く」購入。 久しぶりにわくわくする本に出会った。
しかし、音韻を始めとする語学について、ちょっとやっておけばよかったと後悔。
一昨年の今ごろはDuoがほしくてたまらなかったらしい。 今は持ってる。
快晴。 布団を干す。 同行者はきょうもあすも深夜帰宅とのこと。 光がたくさん入ると、部屋の床の汚れが目につく。 ついでに床ふきもやる。
あ、もう家事のことは書かないと11/5に決めたんだった。
Duoのハードディスクが変な音をたて始めている。 ひょっとするとクラッシュする前兆なのかもしれない。 もしクラッシュしたら、またしばらく通信はできなくなるだろう。
記載なし。
起床11:00。土・日が読書会で、(主観的には)休んでいないせいか、どうしても早起きする気になれなかった。
NTTより電話。ようやくISDN回線の順番がまわってきた。来週火曜の午前に決定。
新しい生活を始めてひと月弱。生活のリズムやフォームが明らかになってきた。
ダイニングのテーブルやこたつが勉強しやすく、しかも基本的にはデスクトップパソコンが好きだという人間(=僕)にはDuo(プラスdock)が最適なように思う。
まあ、「最適」と言ったって、買えるアテは全くないのだけれど……。だいたいメモリ40MB、ハードディスク1GB、GeoPortにディスプレイカードに……と拡張してきた840AVの始末に困る。IIci、PowerBook100もあることだし……(しかしDuoに未練たらたら^^;。だって、友人の内田さんも齋藤さんも持ってるんだもーん)。
昨日だったか、肩が凝ったのでもんでもらったら、歯茎の調子がおかしい。「歯槽膿漏の人間は肩をもんではいけない」と聞いてはいたが……。